浮御堂 西教寺 延暦寺 日吉大社 近江神宮 三井寺 石山寺 建部大社 岩間寺 立木観音
 会員名:天台真盛宗総本山 西教寺
  大津市坂本5−13−1
TEL 077-578-0013 FAX 077-578-3418
URL http://www.saikyoji.org/
mail info@saikyoji.org
拝観時間 9:00〜16:30

動画で紹介
   
 
本堂 重要文化財

本尊丈六阿弥陀如来座像
重要文化財
客殿 重要文化財
     
 
 
天台真盛宗総本山戒光山兼法勝西教寺 (てんだいしんせいしゅうそうほんざんかいこうさんけんほっしょうさいきょうじ)といいます。聖徳太子が恩師である高麗の僧慧慈、慧聡のために創建されたと伝えられています。その後、久しく荒廃していましたが、慈恵大師良源上人が復興、念仏の道場としました。
恵心僧都も入寺、修業されたところから次第に栄えるようになりました。鎌倉時代の正中2年(1325)に入寺された恵鎮上人は、伝教大師が畢生の事業として提唱された大乗円頓戒を復興、その後百有余年を経た文明18年(1486)に真盛上人が入寺されるに至り、堂塔と教法を再興、不断念仏の道場とされました。以来全国に約四百余りの末寺を有する総本山となりました。。
 
 
 
1月から12月の行事  
日程 行事名
1月1日 修正会
1月16日 大般若経転読会
2月15日〜3月3日 ひな人形展
3月3日 人形供養
4月5〜7日 法華千部会
5月16日 大般若経転読会
6月14日 明智光秀公御祥当法要
9月9日 重陽節句会
9月16日 大般若転読会
9月末日 別時念仏会
12月31日 除夜法要

 

 
 
真盛豆
護猿あられ 里坊みそ
     
 
 
元三大師護符
法華千部会お札 護猿根付け
     
 
 
◆公共交通機関

JR湖西線 比叡山坂本駅より バス10分(徒歩25分)
京阪電車石山坂本線 坂本比叡山口駅より バス5分(徒歩15分)

◆自動車

名神高速道路 京都東ICより約20分